月1万円の不労所得を目指す20代の運用記録

不労所得を得るべく、まずは月一万円を目標とし、様々な資産運用の記録を綴っていきます。

【WealthNavi(ウェルスナビ)】これぞ放ったらかし資産運用

どうも、かっしーです。今回は最近CMでも見かける「 WealthNavi(ウェルスナビ)」についてご紹介しようと思います。 

読むのが面倒くさい!という方は公式サイトの説明動画をどうぞ!

youtu.be

WealthNavi(ウェルスナビ)の特徴とは?

  •  世界のお金持ちや機関投資家が使う金融アルゴリズムを提供するロボアドバイザー
  • 資産運用をすべて自動化し投資の手間がかからない
  • 他社には無い【DeTAX】(自動税金最適化)という機能がある(税金負担の軽減につながる)
  • 約50カ国、11,000社以上に国際分散投資を行う
  • クイック入金、自動積立、出金手数料、為替手数料、為替スプレッド、リバランスが全て無料
  • 利用手数料は預かり資産の年率1.0%(税別)
  • 特定口座を無料で開設できるので、確定申告が原則不要
  • スマホアプリがある

https://www.wealthnavi.com/image/5/top/feature_graph.pngやはりなんと言っても一番の特徴は資産運用の手間を「ゼロ」にしてくれることですね。運用が全て自動化できるので、忙しいサラリーマンにもピッタリです。出金手続きも無料ですぐにできるので貯金感覚でやってみるのも面白いかもしれませんね。

次いでWealthNavi(ウェルスナビ)は特定口座に対応しているため、確定申告が原則として必要ないのも嬉しいですね。

口座開設時に特定口座で源泉徴収あり」を選択しておけば、税金の支払いも勝手にやってくれるため、本当にほったらかしで運用できちゃいます。笑

WealthNavi(ウェルスナビ)のデメリットは?

  • ロボアドバイザーは新しい領域なので、過去の運用実績がまだ少ない
  • 元本割れする可能性はゼロではない

WealthNavi(ウェルスナビ)は2016年7月に始まったばかりのサービスなので、運用実績がまだ浅いですが、人間よりもAIやロボットの時代と言われている今、緻密に計算されたロボットのほうが可能性は高いのではないでしょうか?

投資なのでもちろん、損をする可能性はあります。ただ、日本円をそのまま持って貯金していても損をする可能性はありますからね。ある意味分散投資です

いくらから始められるの?

口座開設をしてから、最低10万円は必要です。10万円を入金しないと運用スタートしません。僕は最初に10万円からスタートし、毎月1万円の自動積立をするように設定しています。

無料診断・口座開設のやり方

まずは公式サイトへ飛んでください!すると下記画像のような画面になると思います。

f:id:h-kashi:20180802133540j:plain

無料診断もすぐに終わるので一度どんなシミュレーションになるのか試してみてはいかがでしょうか??その結果を考えて、そのまま簡単に口座開設することも簡単にできますよ。流れとしては以下の通りです!

  1. 運用プランの無料診断
  2. 口座開設(運転免許証・マイナンバーカード・メールアドレス入力)
  3. 簡易書留の受け取り
  4. 口座に入金して運用開始
  5. これで完了です!

f:id:h-kashi:20180802192153p:plain

無料診断をしてみると、リスク許容度が出てくると思うのですが、それは人それぞれだと思います。ちなみに参考までに、私は5/5でやっていますよ~。

f:id:h-kashi:20180803215920p:plain

初期費用10万円、毎月1万円の積立で元本369万円70%の確率で643万円以上、50%の確率で849万円以上、30%以上の確率で1,147万円以上になるという見方になります。

≫ WealthNavi(ウェルスナビ)で運用プランを無料診断してみる

2018/8/2に運用開始しました!

f:id:h-kashi:20180803222038j:plain

こんな感じで勝手に配分して購入してくれるんです。いかがでしょうか?10万円がいきなり円建てだと+121円になっていますね!まあ、長期運用の予定なので数年でのプラスマイナスにはこだわりません。淡々と積み立てていくだけですね。定額預金に多少値動きがあるようなもんです!出金するのも簡単ですしね、気付いたら増えてるみたいな。

おわりに

WealthNavi(ウェルスナビ)についてのご紹介でしたがいかがでしたでしょうか。まだ始めたばかりなので、毎月運用報告していければと思いますので是非やってみようか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。ただ、やはり投資なので余裕資金(なくなってもいいお金)で始めるようにしましょう!

読んでいただきありがとうございました◎